2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 ishikin コラム墓じまいにお布施は必要? 御布施とな何なのか? お布施とは、お寺のお坊さんや僧侶に読経をあげてもらったり、法名を頂いた時、葬儀や告別式でお勤め頂いた時、法事や法要などの時にお渡しするものです。 お布施の表書きには、たいていの場合金額の先頭に「金」 […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 ishikin コラムそもそもお墓は何のためのもの? 突然ですが、そもそもお墓は何のためのものだと思いますか? お墓は家族の伝統を重ねていく「終(つい)の棲家(すみか)」、つまり「家の根」となるものです。本来、お墓を建てるということは、家族の過去・現在・未来をつなぐ意味も込 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 ishikin コラムお墓を建てる人の名前は誰を彫る? お墓の建立者の役割について 先日、お客様から問い合わせのお電話をいただきました。 質問内容は「ウチのお墓には建てた人(建立者) の名前が2人連名で彫ってある。でも最近読んだ本に建立者が複数人彫ってあるのはダメって書いてあ […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 ishikin コラムお墓の承継は難しい? 荒れ墓・無縁墓 年末から年始にかけて墓地には多くの方が訪れ、お花も沢山お供えられ、いつもより少し華やかになりました。その光景は皆様のご先祖様に対するお気持ちが伝わってくるようで、感慨深いものです。しかし、中には雑草が生い […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 ishikin コラムお性根入れとは? お性根入れ・お性根抜き お墓建てたり解体するときにご住職にお経をあげてもらう事を(お性根入れ・お性根抜き)と湖北地域ではよく言われます。 建物が建ったら竣工式を行うのと同様に、新しいお墓を建てたら、墓石に魂を入れる開眼供 […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 ishikin コラム墓石の色が変わるって本当? 墓石は水を吸ったときに色が変わる これは全ての石が持つ特性であり、防ぎようがありません。石は硬いため水を吸い込まないように見えますが、小さな隙間がたくさんある構造なので水を吸っては蒸発させるのを繰り返しています。あんなに […]